 |
当社は、社外の他の事業所から排出される廃プラスチックを収集して、
再加工する「エコプラスチック」の製造・販売が本業であります。
従いまして、この本業の活動そのものが、社会の環境保全に貢献しているという事になります。
このことに誇りを持ち下記の活動を展開して、企業としての社会的責任を果たして参ります。 |
1. エコプラスチックの製造・販売 |
 |
他の事業所から排出される廃プラスチックをより一層多く収集し、
それらを効率的にリサイクルする為の製造と、その販売活動を推進する。この事によって、社会の環境保全に貢献する |
2. 省資源活動 |
製品の原単位を減らし、省エネルギー化の推進をはかると共に、廃棄物の削減と、汚染の防止に努める。 |
3. 環境関係法規制等の順守 |
|
国、地方自治体の環境関連の法律、規制、各条令等を順守する。 |
|
4. 継続的な改善活動の推進 |
|
「著しい環境側面」については、年度毎に設定する「年度会社方針」に反映し、
環境目的及び目標を設定して、PDCAを回した継続的な改善活動を推進する。 |
以上
2007年9月1日
いその株式会社 代表取締役 磯野正幸 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
この活動は当社の本業であると同時に、社会に有益な環境影響を及ぼす事ができる
環境側面であるので、この活動をより一層充実し社会の環境保全に貢献していく。 |
|
 |
 |
製造工程の電力の使用効率を上げ、また社内の不必要な電力の使用を抑え電力の
有効活用を推進する。 |
|
 |
 |
樹脂ゴミの発生源における対策を徹底し、排出量を削減する。 |
|
 |
 |
地震等緊急時にこの事故が発生した場合、近隣住民の皆様はもちろん、関係自治体等
にもご迷惑をお掛けするので、環境マネジメントシステムの中で定めた緊急事態対応
ルールに基づいて事故を予防し、万一事故になった場合でも、その被害を最小限に抑える
よう努力していく。 |
|