2017/4/27  一日子ども記者 リサイクルの現場を取材。
 ユニー蒲lと読売新聞社蒲lが共同実施している「ボトルキャップ運動」のリサイクルについて、小学3〜6年生の児童のみなさんが、一日子ども記者として当社を取材されました。
 再資源化の工程を見て、ペットボトルキャップが小さなペレットに変わり、更にそこから車の部品や製品になる事に驚きの声が上がっていました。
 この取材で”キャップを売り、そのお金でワクチンを買い、そのワクチンが世界の子供を助けている”と言う一連の流れを知り、家族や友達に伝えたいと張り切っていました。

 画像拡大
2015/7/8  2015年度ベストサプライヤー特別賞を授与されました。
5月22日にTOTO様の調達方針説明会において、当社が”地球に優しいリサイクル材”の供給実績を評価され、2015年度ベストサプライヤー特別賞を授与されました。
 毎年、TOTO様の調達説明会において、ベストサプライヤーが表彰されますが、今回は、当社のリサイクル材が環境負荷低減に寄与する事が認められ、
特別に表彰されたものです。
 この受賞を誇りに、これからも環境貢献企業として努めてまいります。

 画像拡大
 
 2015/6/23  リーフウォーク エコ博に参加しました 。
6月20日、21日の2日間、ユニー且蜊テにてアピタ リーフウォーク稲沢で開催された「リーフ eco博」に参加し、ブースを出店しました。
 ユニー蒲lと読売新聞中部支社様が取り組む「ボトルキャップ運動〜世界の子どもたちにワクチンを〜」も紹介され、来場された方々がたくさんのボトルキャップを持ってきていただき、また、子どもたちにも当社の活動や、環境の大切さを知ってもらえた、価値あるイベントでした。

 画像拡大
 
 2015 06/02  自動車技術会春季フォーラムにて講演しました。
 5月20日にパシフィコ横浜にて自動車技術会春季フォーラムが開催されました。自動車関連の最新技術を分かりやすく紹介するイベントです。
 200名ほどの来場者は、全国から集まった大手各自動車メーカー、
同公業者、自動車解体業者の面々。
 その場でリサイクルコンパウンダーとして、営業部 高野副部長が講演し、再生樹脂メーカーとしての立場から、供給責任に応えながら高品質の再生材を提供し続けている実績と今後の課題を提唱しました。

 画像拡大
 

 2015 06/01  日本経済新聞社の取材を受けました。
       5月29日付の日本経済新聞に当社の記事が掲載されました。
 廃棄された自動車から、再生可能はプラスチックを自動で回収するシステムを、マキウラ鋼業(兵庫県姫路市)と共同で開発した事が紹介されています。
 回収したプラスチック再生素材を、新たな自動車の樹脂部品へ。
「いその」は環境へ配慮し、プラスチックを通じて循環型リサイクルシステムの構築を目指します。
 

 画像拡大

 2015 04/29  環境活動が読売新聞に紹介されました
 読売新聞中部支社とユニー株式会社が共同で実施している
「ボトルキャップ運動〜世界の子供たちへワクチンを〜」の活動記事に
弊社の環境事業が紹介されました。

ボトルキャップが身近な製品に生まれ変わる一例です。

 


 画像拡大

 2014 06/23  太陽光発電設備を建設しました
 愛知県春日井市東山町に太陽光発電設備を建設しました。
 名称は「いその株式会社 春日井太陽光発電所」です。

  4,046平方メートルの敷地に、1,064枚の太陽電池モジュールを設置。
 発電出力は259.0KWとなります。
 この出力は住宅向けシステムに換算すると65軒分に相当します。

  いそのはこれからも環境貢献企業として再生可能エネルギーの
 供給に努める所存です。

 画像拡大

 2013 11/18  メッセナゴヤ2013に出展しました
 昨年に引続き、今年もポートメッセなごやで
 11月13日から4日間開催されたメッセナゴヤ2013に出展しました。

  今回はトヨタ自動車様の全面的なご協力により、
 「新型ハイブリット車 SAI」に使用されている
 当社のリサイクル材製品事例を紹介することができました。

  また、今回も愛知県環境部からの出展であり、環境貢献企業としての
 取り組みを大勢の方に理解していただけたと思います。

 画像拡大
 

 2013 11/13  日本経済新聞社の取材を受けました
 11月12日付の日本経済新聞に当社の記事が掲載されました。

  トヨタ自動車様の厳しい規格(TS規格)をクリアーした
 「いそのリサイクル材」 4グレードが、「新型ハイブリット車 SAI」
 に採用され、30点に上る部品に使用されていることが紹介されています。

 

 記事へ

 2013 11/6  化学工業日報社の取材を受けました
 11月5日付の化学工業日報に当社の記事が掲載されました。

  再生樹脂の実用化の過程で確立した熱可塑性樹脂の再利用法について、
 トヨタ自動車様と共同で特許を出願したことが取り上げられています。



 記事へ

 2012 11/12  メッセナゴヤ2012に出展しました

 11月7日から11月10日の4日間、ポートメッセなごや会場にて開催された
 日本最大級の異業種交流会「メッセナゴヤ2012」に当社も出展しました。

  今年のメッセナゴヤは672の企業及び団体が、
 日本全国から出店されており、その中で環境をテーマに、
 当社の「エコプラスチック」を大勢の来場者の方々にPRでき、
 大変実のある展示会でした。

 画像拡大

 2012 06/01  日本経済新聞社の取材を受けました
 5月29日の日本経済新聞の朝刊に当社の記事が掲載されました。

  当社のプラスチックリサイクルに対する取り組みが取り上げられ
 高品質な再生プラスチックの製造の難しさが、読者の方々に少しでも
 ご理解頂ければ幸いです。

 記事へ

 2012 05/01  岡崎信用金庫様より取材を受けました
 当社の取引銀行である岡崎信用金庫様の広報誌「月刊 おかしん」
 の取材を受けました。

  この度、愛知県より環境賞の優秀賞を頂いた経緯を中心に事業内容や、
 現在の取り組み、今後もリサイクル技術を通じて社会へ貢献する当社の
 意気込みをご理解頂きました。


 記事へ
 2012 02/15  愛知環境賞 優秀賞を受賞しました
 この度、2月15日に 名古屋ローズコートホテルに於いて
 “愛知環境賞 優秀賞”を受賞しました。

  表彰式にて、弊社 磯野俊雄会長が大村愛知県知事より
 賞状とトロフィーを授与され、創業以来 55年間
 プラスチックリサイクル
事業が評価された事に、大きな喜びと、
 これからの環境社会に向けて役割の重さを感じた受賞でありました。

 拡大画像

 2011 05/07  日経トップリーダーの記事になりました
   ”プラスチック素材の再生企業独自技術で循環型社会に挑む”
 のタイトルで掲載されています。

  いそのが長年培ってきた”高機能再生プラスチック素材”を
 取り上げています。

  また、当社が考える環境問題、社会に対する責任及び貢献についても
 触れています。

 記事へ
 

 2011 04/18  循環経済新聞様より取材を受けました
 当社の磯野正幸社長が循環経済新聞社様の取材を受けました。

  “地産地消の循環型もの作り”と言う事で、中部地区における
 再生プラスチック事業の今後の展望などについて取材されました。


 記事拡大
 

 2011 04/14  豊田合成様より表彰されました
 4/14豊田合成兜ス松専務様がご来社され、いそのが長年取り組んできた
 原価低減材に対し、VA.VE表彰状とトロフィーを頂きました。

  コストを下げながら要求性能を満たす事は非常に難しい事ですが、
 長年にわたり供給出来た事は、大変ではありますが誇りでもあります。
 この表彰を胸に、いその一同、更なる努力を果たして行こうと思います。

 拡大画像

 
  2011 02/15  天下の奇祭 国府宮はだか祭り
 いそのは天下の奇祭 国府宮のはだか祭りに参加しています。

  毎年、旧暦の正月13日に執り行われ、はだか男がなおい笹を捧げ
 喚声を上げながら威勢良く拝殿へ駆け込んで行きます。
  そして大勢のはだか男がもみ合いながら神男(しんおとこ)に触れる事で
 災厄を祓うと言う勇壮な神事です。

  神男が人々の災厄を一身に受け、
 儺追殿へ入る事でこの神事が終わります。
 いその社員は勿論、お取引先様の方々も 大勢参加して頂きました。
 
  2010 3/15  日産自動車(株)様のキャップリサイクル
 日産自動車様のリサイクル活動に弊社もご協力させて
 頂いています。

  日産自動車様の社内で発生したペットボトルキャップを
 当社にて回収、粉砕後リターン材として納入しています。

  納入されたリターン材は日産自動車様でバッテリートレイ
 などに加工され、様々な日産車に使用されています。

  こうした日産自動車様のエコ活動に対する取り組みに
 私たち、いその(株)もリサイクル技術で寄与しています。

 

 2009 09/30  岡崎信用金庫エコキャップ活動を取材
 岡崎信用金庫様が当社エコキャップ活動に興味をもたれ
 稲沢工場を取材に来社された。

  使用済みペットボトルが回収、粉砕され新たなプラスチック原材料に
 変っていく工程を見学して頂き、再資源化によって
 CO2を削減する活動がN PO法人「エコキャップ推進協会」を通じて
 子供の命を救う活動にもつながることに感動され、今後の協力を
 約束いただいた。
 
  2008 11/20  いその九州工場竣工祝賀会
 北九州市のリーガロイヤルホテル小倉において九州工場竣工祝賀会を
 執り行いました。

  国内外から200名の来賓をお招きし、北橋謙治 北九州市長を始め、たくさ
 んの方のお祝辞を頂戴し、期待の大きさに胸が熱くなる思いでした。
 みなさまのご要望に応えるべく社員一同、より一層の努力をする覚悟です。
 
  2008 09/19  エコキャップ運動に協力しています
「NPO法人エコキャップ推進協会 ペットボトルのキャップで世界の子ど
 もにワクチンを届けよう」がキャッチフレーズのエコキャップ運動に、いそ
 のも賛同、協力しています。

  写真はご近所の美和小学校の子供達が集めてくれたたくさんのエコキャッ
 プを届けて頂いたところです。


  いそのはエコキャップを再利用して社会に還元いたします。

 
  2008 08/11  いその九州工場建屋完成
 九州工場の建屋も完成し、機械装置の搬入据付けが始まりました。

  4ヶ月に及ぶスタッフの本社工場での研修も無事終了し、
 9月初旬の稼働に向けて着々と準備が進められています。
  2008 04/04  いその九州工場地鎮祭
 九州工場建設がいよいよスタート。

  建設工事が無事に進むよう祈念し、磯野会長による鍬入れ式がおこなわ
 れ、地鎮祭が粛々と執り行われました。
  2008 02/09  いそのグループ研修会
 豊田合成株式会社代表取締役松原彰雄会長様を講師としてお迎えし、「いそ
 のグループ」社員研修会を開催しました。

 「私の仕事観」という演題でご講演いただき松原会長自身のご経験から
 貴重なお話をお聞きし、社員一同自分の仕事について考えさせられ、
 心に残る研修でした。
  2008 01/22  いその九州工場開設 記者会見
 北九州に製造拠点としていその九州工場を建設することについて、記者会見
 が行われました。

  北橋市長と力強い握手が交わされ、おおいに期待しているとの言葉に、心
 躍らされたとともに、成功させるぞの強い気概も感じたことでした。
  2007 11/12  【タイ】ナイロンリサイクル工場の稼動式
 業務提携先である東工コーセン様とのナイロンリサイクル事業の稼動式が、
 現地の財務省のトップの方々や豊田合成潟^イ、ベトナム両工場社長様を
 お迎えして盛大に開催されました。

  いその株式会社の上海に続くアジアの拠点として、マテリアルリサイクル
 ペレットを中心に世界に拡販していきます。
 ご期待ください。
 
Copyright(c)2007 ISONO co.,ltd All rights reserved.